トップ

 当山は、千葉県旭市網戸(あじと)にある真言宗智山派の寺院です。田畑に囲まれた長閑なところにあります。
宗祖は弘法大師空海"お大師様”、当山の御本尊は大日如来 (胎蔵)になります。総本山は京都東山七条にある智積院、開基は戦国武将の木曽義昌公で、戦乱の中、遠く木曽福島からここ網戸に移封せられ、木曽家累代菩提の為に当山を建立されました。
 爾来、葬儀、法事(お供養)、護摩修行によるご祈祷の他、諸々の仏教行事を通して地域住民の信仰の拠り所となっております。

 合掌
 東漸寺住職


お大師さまの教え

「仏法遙かに非ず、心中にして即ち近し」 『般若心経秘鍵』

”仏法というものは遙か彼方にあるものではない、それは心の中にあるのです”

これはお大師さまの著作、般若心経秘鍵という解説書冒頭にあるお言葉です。誰しもがこの現世において、この身このままで仏になれる種をその胸に宿しているといいます。

お知らせ

春のお彼岸:入りは3月17日、中日は20日

・網戸地区の彼岸経

※今春は住職一人で廻りますので、日程・時間が変更となります。ご了承のほどお願い致します。

 17日(月) 7:30~昼 :石屋交差点より西側の地区(上宿西)

 18日(火) 8:00~昼 :石屋交差点より東側の地区(上宿東、中宿、三十軒町、下宿、空沼、国道町)

・中日の前日、中日は他地区の彼岸経です 。

2025年03月13日

写経会のご案内

写経会を、偶数月の第2日曜日、午後1時半より客殿にて定期開催しております(※10分前位にはお越し下さい)

令和7年の予定2/9、 4/13、 6/8、 7/13(例外)、 10/12、 12/14

 ・写経道具はすべてお寺でご用意しております。お経は『般若心経』で、1時間と少々要します。椅子席あり、定員20名。納経料:千円(参加費込。高校生以下は五百円)終わって茶話会があります(参加自由)。

 ・事前申し込みは不要です。ご不明な点ありましたらご遠慮なくお問い合わせ下さい。

 

2025年01月09日
» 続きを読む