墓地・永代供養


境内墓地

主に空いている境内墓地は木曽公御廟の東側にあります。区画には主に2種類あり、他にも標識のない区画は空いております。ご案内しますのでどうぞお問い合わせ下さい。

 1) 通常区画:6尺×6尺 (1.8m x 1.8m)・・・永代使用料:40万円

 2) 小区画: 4尺×6尺(1.2m x 1.8m)・・・永代使用料:30万円

 

通常区画(6尺×6尺)の様子

小区画(4尺×6尺) :空き区画の例

永代供養墓(集合型)、夫婦墓

A)永代供養墓(集合型)  令和3年11月建立 開眼供養

B)夫婦墓 令和7年10月 10基分の基礎石施設 

昨今、お墓の後継者が見込まれなくなったり、また家族構成の変化から、新しく個別のお墓を建てられないというご相談を受けるようになりました。そこで当山では、次の2タイプの永代供養墓をご用意致しました。いずれも後継者ご不在の後は、ご当家に代わりお寺でご供養していくものです。

---ご利用になれる方---
○檀家様で、お墓の後継者のいないご夫婦、独身の方など
 →(A)集合型の永代供養墓をお勧めします。お早めにどうぞご相談下さい。

○檀家様でない方で、独身の方、ご夫婦で子供がいても遠方等の理由や諸事情により個別のお墓を建てる予定のない方など(※原則、当山で葬儀をお勤めする霊位に限ります)
 →(A)集合型の永代供養墓の他に、(B)夫婦墓がご利用になれます

(A)集合型の永代供養墓の特徴
・内部には複数段の棚が設けられており、骨壺は33回忌までそのまま安置し、以後ご遺骨は合祀室に納められ大地にお還しします。

(B)夫婦墓の特徴
・小型の家毎のお墓となります。一般のお墓のように、個別に献花・献香ができます。
・上物の墓石一式は、石材店のご協力により堅固且つ低コストなものをご提供いたします(※墓石代一切は石材店への実費)
・カロート内には、ご夫婦の骨壺が2個入ります(最大4個まで。尚、独身の方もご利用できます)。
・ご夫婦2人目の納骨から13回忌まではそのまま維持されまして、その後墓石一式は撤去されます。骨壺は”(A)集合型の永代供養墓”内の棚に移されて33回忌まで安置、以後ご遺骨は合祀室に納められ大地にお還しします。

使用規約、永代供養料、墓石代など、詳しくはご来山いただきましてどうぞお問い合わせ下さい。