梵字悉曇・講習会 令和7年2月12日 於:客殿
この度、小峰智行先生(東京都練馬区観蔵院ご住職)をお招きして、刷毛書による梵字悉曇・講習会を開催しました。梵字は古来インドの聖なる文字で、現在では塔婆やお札にしばしば書かれます。刷毛書(朴書)は江戸時代の高徳、澄禅師によるものが有名ですが、プロジェクタで映しながら忠実なるお手本を書いていただき、基本的な筆遣いを学びました。実修をメインに据えた講習会で質問も飛び交い、個別の添削をしてもらい一同大満足でした。今後の壇務に生かして参ります。


長寿 真理姫 版画絵本の語りの会 令和4年7月8日 於:本堂
木曽義昌公の奥方、真理姫が98才という長寿を得たことにあやかり、版画作家土屋金司氏によりその版画絵本が作成されました。この度、土屋先生とその協力者により、3部構成で語りの会が開かれました。当日はNHKの取材もあり、翌日お昼のニュースでその様子が放映されました!7月8日はお薬師さまの御縁日で、真理姫のお命日が7月10日であることから、この日に毎年開催される予定です。


