葬儀・供養

葬儀

”阿”字とは、この宇宙大自然、真理そのものをお体とする、真言宗のご本尊「大日如来」を表す梵字です。

「阿字の子が、阿字の古里立ち出でて、また立ちかえる阿字の古里

この歌は、お大師様が亡き弟子に詠まれたとも伝わります。私たちは、大いなる命の源泉である大日如来(仏)の世界からこの娑婆世界に生を受け、また大日如来の世界へ、即ち密厳浄土へと還って行きます。

通夜式は、亡き人が仏の世界へと旅立つ前に、ご縁者との最後のお別れの場であり、生前のご縁に対し感謝の気持ちを表す場であります。そして葬儀式は、亡き人が安らかに往生されること、成仏をご縁者と共にお祈りする場であります。

導師は式中、亡き人に戒律を授けることで、お大師様の弟子となる証、「戒名」をお授けします。戒名は寺の「過去帳」に記載され、後世へと受け継がれていきます。また、灌頂という儀礼に基づき、真言宗に伝わる秘印明をお授けし仏の世界へとお導きいたします(引導)。その証として、大日如来から連なる「血脈」をお授けし、骨壺の中にお入れします。また、式中は理趣経などのお経をお唱えし、遺族はそれを受持する功徳をもって亡き人に回向し、安楽往生をお祈りします。合掌の際には、”南無大師遍照金剛”とお唱えし、お大師様にすべてを委ねます。

・檀徒様はもとより、菩提寺のない方で将来の仏事、墓地の事などご不安な方ご相談承ります。

・通夜、葬儀式では寺の本堂を、また隣の客殿はお清め会場としてご利用になれます(いずれも冷暖房完備)。

 

法事

令和6年 亡年 御本尊
一周忌 令和5年 勢至菩薩
三回忌 令和4年 阿弥陀如来
七回忌 平成30年 阿閦如来
十三回忌 平成24年 大日如来(金剛界)
十七回忌 平成20年 大日如来(胎蔵)
二十三回忌 平成14年 大日如来(金剛界)
二十七回忌 平成10年 大日如来(胎蔵)
三十三回忌 平成4年 虚空蔵菩薩

 亡き人の御霊は、初七日から三十三回忌まで、それぞれ十三の仏様に導かれて仏の道を歩みます。生前の感謝の気持ちを込め、また日頃の善行を故人様にご報告するためにも、お供養(法事)を営まれましょう。

 年回忌におけるお供養では、本尊様御宝前において読経申し上げ、皆様によるお焼香、また斎食のご功徳は懇ろなるご回向となります。
 四十九日忌の後は、 特に新盆、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、そして三十三回忌は大切な忌日となります。

◇法事(お供養)・卒塔婆のお申し込み:  

 檀徒様の法事申込みは、寺務所にお越し頂くか、またはお電話ください。ご希望の日時、場所本堂がご利用になれます。また控えの間として客殿も利用可)をお知らせください。併せて、塔婆をお建てになりご供養いたしましょう。お施主様の他、ご兄弟などお建てになる方のお名前を紙に書いてお申し込みください。

 

永代供養

※墓地のページをご参照ください。


水子供養

桜の下のお地蔵さま

そのお姿は僧形で髮は剃り落とし、手には錫杖を持して六道のどこにでも現れ、救われない衆生に慈悲の御手をさしのべて下さいます。 古来より子安地蔵、水子地蔵とも言われるように、子どもの守護尊としても崇められています。当山の水子供養では塔婆をお地蔵さまのおそばにお建てになれます。