お盆
・古来よりお盆には亡き精霊・ご先祖が里帰りすると言われます。亡き御魂に思いを馳せ、心静かにお盆をお過ごししましょう。8月13日には迎え火を焚いてご自宅にお迎えし、そして16日(または15日)には送り火を焚いてお浄土へとお送りします
・仏迎えの13日にはお墓をお参りし、盆花のミソハギをお供えするのがこの地域の風習です。寺務所にて盆供をお納めの折りには、ご真言の書かれた経木をお授けします。お仏壇や精霊棚にお供えください。
・お盆には先祖供養の”塔婆”をお建てになることお勧めします。8月頭までにお申し込み下さい。
◇施餓鬼会大法要 8月17日 受付10時、開式10時半
ご新盆家・親戚にご参列いただきまして、恒例の施餓鬼(せがき)会法要を厳修申し上げます。皆様方のそのご功徳をもちまして、新盆精霊にご回向いたします。